零話その九*平成の名前〜女の子
女子の名前の記入例で見かけるはな子さんやよし子さん。
時代が移れば流行が変わるように、〇〇子さんは今や珍しくなりましたね。
子という文字は『子白く』や『息子』というようにもともと男性を指す言葉です。
女の子の名前として使われ始めたのは奈良時代後期でした
平成半ばまで人気を続けましたが、キラキラネームに一気に追いやられた感がありますね
洋風に聞こえるよう当て字を使うように、奈良時代も唐風にしてナンボな傾向が見受けられます
袁比良、多比能、広虫、百能、仲智という具合に、性別不明な名を持つ女官が活躍しました
今なら逆にカッコいいと思いません?
#大和絵巻 #天平 #奈良 #貴族 #平城京 #続日本紀 #奈良が好き #昔の日本 #楽府華宴 #平城宮跡 #東院庭園 #奈良文化財研究所 #奈文研 #奈良公園 #古代史 #古事記 #日本書紀 #飛鳥 #飛鳥時代 #奈良時代 #天平文化 #正倉院 #万葉集 #世界遺産 #歴史 #エンタメ #歴史アイドル #募集 #劇団 #NPO #東院庭園 #雅楽 #神社仏閣 #お寺巡り #天平祭 #装束 #宴 #いにしえ #大和 #Nara
はじめに
ねらい
きろく
つれづれ
ぼしゅう
おといあわせ
ごしえん